UVカットについて
UVカットについて
ミネラルファンデーションTOP > UVカットについて
ミネラルファンデーションにはUVカット効果を謳っているものも多いですが、これはミネラルファンデーションに使用されるミネラル成分「酸化チタン」や「酸化亜鉛」に紫外線を拡散させる働きがあるためです。
しかし日常のUV対策と言っても、人によって環境は様々。もっとしっかりとしたUVケアをしたいという方や、これだけで十分という方もいらっしゃるでしょう。
紫外線が強い場所で日常過ごされる方は、やはりミネラルファンデーションの前の紫外線対策をしたほうがいい場合もあります。
ミネラルファンデーションのSPF値が高いもの、低いもの、商品の表示をしっかり確認するようにしましょう。
肌にやさしいUVケア
日焼け止めにはおもに、紫外線を散乱させる紫外線散乱剤を含むものと紫外線を吸収してしまう紫外線吸収剤を含むものに分けられます。
特に法的に定義されているものではありませんので、メーカーによって記載の仕方はまちまちですが、散乱剤は「ノンケミカル」、吸収剤は「ケミカル」などと記載されていることが多いようです。
一般的には散乱剤(ノンケミカルタイプ)のほうはかぶれにくく肌に優しいとされていますが、白くなったり伸びが悪いとされてきました。
一方吸収剤(ケミカルタイプ)のほうは伸びが良く塗り心地に優れているといわれていますが、敏感肌の方や子供にはあまりお勧めできません。
近年は随分と品質が改良されて、散乱剤(ノンケミカル)でも塗り心地が良く白くならない物が販売されていますので、実際に肌に塗ってみて、問題なければ散乱剤(ノンケミカル)を使うことをお勧めいたします。
気をつけたい成分
紫外線吸収剤と書かれていなくても、フェノール系の成分が入っていたら気をつけた方がいいでしょう。
- テトラヒドロキシベンゾフェノン
- オキシベンゾンスルホン酸ナトリウム
- デヒドロキシジメトキシベンゾフェノン
これらの成分は、肌細胞にダメージを与える力が強く、紫外線は防ぎますが、使い続ければ、小ジワやニキビなど、肌あれの原因にもなるものです。
また、あまり高いSPF値のものも肌への負担が大きいので注意が必要です。
日常の生活紫外線であれば、SPF20レベルのものを選び、日中こまめに塗りなおす方が効果的で肌への負担も少なくて済みます。
せっかく肌に優しいミネラルファンデーションを使うのに、日焼け止めで肌にダメージを与えては意味がありませんが、紫外線対策はスキンケアの基本です。
肌に負担のない成分をしっかり確認しましょうね!